つまようじ資料室
つまようじ資料室

世界のおもしろ楊枝

天然素材 植物編

  • 乾燥した葦の穂 広く中東や北アフリカで今も使われています。
    一本ずつ折って歯に詰まったものを押し出します。
    乾燥した葦の穂
  • ポプラの細工ようじ ポルトガルで今も作られています。
    薄く削られカール状になっています。最も凝った楊枝です。
    ポプラの細工ようじ
  • くるみの木と皮 ナイジェリア産 くるみの木と皮

天然素材 動物編

  • 水鳥の羽根性 ヨーロッパでは今も使われています。 水鳥の羽根性
  • まぐろの尾びれ製 日本の漁業関係者の間で今も使われていまところがあります。 まぐろの尾びれ製
  • ヤマアラシの針 ヤマアラシの針

金属編

  • 銀製 ネックレスとして身近に持ち歩いて使われていました。 銀製
  • 銀製 ブローチとして身近に持ち歩いて使われていました。 銀製
  • 銀製 耳かきとセットになっています。 銀製

つまようじ入れ

  • 象牙製 象牙製
  • 象牙製 象牙製
  • 象牙製 象牙製
  • 象牙製 象牙製
  • 鼈甲製 鼈甲製
  • 鼈甲製 鼈甲製