タンクリーナー
舌の汚れを取り除いて口臭予防!
【材質】
ブラシ、スキージー…エラストマー樹脂
ハンドル…ポリプロピレン樹脂 (耐熱温度…50度)
【使用上の注意】
- ・舌乳頭を傷つけないよう力を入れすぎないでください。
- ・舌の奥まで入れすぎないようにしてください。
- ・飲み込まないようにご注意ください。
- ・子供の手の届かない所に置いてください。
- ・煮沸による消毒は避けてください。
- ※舌に異常(しこり・黒ずみなど)がある場合は、医師にご相談ください。
すっきり!口臭対策
舌の表面はひだ状になっており、はがれた粘膜や歯垢・食べカスなどが付いています。
健康な方は唾液の分泌で一定以上付着しませんが、体調が損なわれたり、喫煙や加齢などが原因で唾液の分泌量が減ると、歯垢が増えて舌に白くこびりつきます。これが舌苔(ぜったい)で口臭の原因になります。
そこで、「タンクリーナー」を使ったお手入れが、口臭対策にピッタリです。
タンクリーナーの使い方
舌の上にのせ、汚れをかき出すようにゆっくりと手前に引いて使用します。 (この時、息を吐きながら使用すると嘔吐反応が軽減されます。)
タンクリーナーの特徴
タンクリーナーは、エラストマー樹脂(クリーナー部)とポリプロピレン(クリーナーの背面部)の一体成型です。
この、やわらかく安全なエラストマー樹脂のブラシ、スキージーは使い心地もソフトで安全です。
※REC(龍谷大学理工学部・研究所)で溶出テスト実施済み
また、形やサイズにもこだわり、嘔吐反応が出にくく使いやすくなっております。 構造上弾力性があり、バネ効果で舌にかかる力をやわらげます。
持ち手も、滑りにくく握りやすいハンドルになっております。
寝たきりの方やお年寄りの方に第三者が使っても安全な構造になっております。
ちょっと!よもやま話
NHKの「試してガッテン」と「ご近所の底力」で「舌の表面には歯周病菌やインフルエンザ菌が付いていますので舌の清掃が大切です!」と紹介されました。タンクリーナーは舌の表面の汚れをを安全に除去する道具です。 口臭予防にはお休み前に軽くお使い下さるだけで効果的です。

はぐきマッサージブラシ
舌の汚れを取り除いて口臭予防!
【材質】
- ・ブラシ部…シリコンゴム
- ・ハンドル…ポリプロピレン
- ・耐熱温度…60℃
- ・箱
【使用上の注意】
- ・使い始めは、力を入れすぎたり、長時間使用したりしないように気を付けてください。
- ・歯周病の治療の一部として使用する際は歯科医の指導のもとに行ってください。
歯周病予防に効果的なはぐきマッサージ
歯の健康も大切ですが、その歯を支えているのが「はぐき」です。
やはり、はぐきが健康でなければ、せっかくの健康な歯も支えることができなくなり抜け落ちてしまいます。それが、歯周病です。
30歳以上の8割以上の人が軽度を含み、歯周病にかかっていると報告されております。 このような、現実をきちんと受け止めて、日頃からはぐきのケアをすることが大切です。
通常の歯磨きでも歯ぐきを同時にブラッシングすることはできますが、負担をかけ過ぎると逆にはぐきのトラブルになったります。
「はぐきマッサージブラシ」はほど良い刺激で、歯ぐきに負担をかけず効果的なマッサージができる歯ぐきマッサジャーです。また、「はぐきマッサージブラシ」が届かない狭い歯間部は三角ようじでマッサージします。この二つで歯ぐきのマッサージが行き届きます。嬉しいことに、お客様から「これを使って歯がピンク色になりました。」「はぐきがきれいになって歯科医に褒められました。」というお声をいただくことが多くなりました。
使用方法
ブラシ側を、歯ぐきにあて左右に動かして使用します。
歯茎を優しくマッサージするようにご利用下さい。
ブラシのお手入れ方法について
水でよく洗い、水分が残らないように保管してください。